2018年7月7日土曜日

07/06 日本のお金

こばわー^^
へのみちです。

今週は、金曜日もお仕事だったので、おいら、だいぶお疲れモードです;;

でもがんばろう。

今日は、おいらの大好きなお金のお話です。

おいら、昔からお金を集めるのが大好きで、いつの間にか、倉庫に、お金がいっぱい、たまっていたのでした。

それをご覧いただきましょう^^

🔴5000円札。
このおっさんは「新渡戸稲造」。(今は樋口一葉ですね)

🔴2000円札。

これは使わずに持ってる人もおられるのではないかと思います。(人物は女性で紫式部です)

🔴1000円札。
このおっさんは「吾輩は猫である、名前はまだ無い」と言っています。(今は野口英世ですね)

🔴500円札
このおっさんは「岩倉具視」。
このお札は、おいらが子供の時、ぎりぎり使ってました^^

🔴100円札

このひげもじゃは「板垣退助」。
板垣死すとも自由は~、の人です。

さて、次は硬貨にいきましょうー。

🔴地方自治記念硬貨。
 これは平成21年の茨城県の記念硬貨(500円)。
この頃、色んな自治体で作ってましたね。

🔴50円玉と10円玉。
おいらの子供の頃、50円玉は今よりも一回り大きかったのです(写真は昭和37年)。
そして、10円玉は縁がギザギザしたいわゆるギザジュウというものがあり、中でも昭和33年の10円玉は発行枚数が少なくて貴重だというので、2枚だけ持ってました。

🔴5円玉

これらの5円玉は、今と形は全く一緒ですが、昭和25年~昭和33年と少し古いです。
今の5円玉は「日本国」と書いてありますが、この頃の5円玉は「日本國」と、「國」の字が旧字体です。

🔴100円玉
これは、昭和35年の100円玉。
今と表も裏も雰囲気が違っています^^

ここからは、さらに古くなりますよ^^

🔴1銭玉。



左が昭和14年、右が昭和19年の1銭です。
古いので、だいぶ字が消えかけています。
年齢にすると、74歳と79歳のご年配の硬貨です。

🔴1銭玉。
これは、今の10円玉と同じ材質なのか、サビも出ています。
左が昭和8年、右が昭和12年です。

確か、太平洋戦争が昭和16~20年だったので、最後の方の硬貨は、この戦争を生き延びた硬貨ということになります。

そう考えると、感慨深いものがあります。

おいらのは、素人のコレクションなので、プロの方のような「小判」とか「寛永通宝」とか凄いのは持っておりませんが、家宝として残しておきたいと思います。

でわでわ~^^ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿